空き家バンクとは
制度の紹介
社会問題化している空き家の問題については、茅野市においても喫緊の課題となっており、増加し続ける空き家の解消に向けては、老朽化した空き家に対する対策と並行して、空き家の利活用対策にも取り組む必要性があります。
一方で、茅野市への移住を希望する方が多く存在し、そのうちの約8割が空き家を探している方が占める中で、売買や賃貸ができる物件が少なく、需要と供給にミスマッチが生じています。
2015年に「空き家対策特別措置法」が施行され、自治体が空き家を把握し、管理や活用の促進を図る必要性が高まる中、多くの自治体で「空き家バンク」の仕組みが整備されてきました。
そこで、茅野市においても、市内の宅地建物取引業者と連携しながら、空き家の情報を登録し情報発信する「空き家バンク」を開設し、空き家を手放したい所有者の方からお申込みをいただくことで、空き家の掘り起しを図ります。
また、空き家を買いたい、借りたいという方に空き家の情報をお届けすることで、移住希望者の呼び込みにつなげ、空き家の解消及び流通を促進するとともに、市内への移住を含めた地域の活性化を図ることで「たくましく やさしい しなやかな交流拠点CHINO」の実現を目指してまいります。
![空き家バンクの概要](images/about_img.png)