空き家の所有者の方へ
「全国空き家対策推進協議会」のアンケート調査によると、「空き家バンク」に登録後、半年以内に57%が成約しているとの報告があります。
また、成約物件の築年数では、築40~50年の物件が31.4%と最も多く、次いで築50~60年が18.2%、全体で見ると、7割弱が築30~60年までの物件となっています。
茅野市に関して言えば、現在、市内にある空き家の利活用希望者の数は増加し続けている一方、供給できる物件の数は極端に少ない状況です。
この傾向は今後も続くと予想され、ご所有の空き物件が利活用される可能性は、潜在的に高くなっていると考えられます。
また、移住希望者を中心に、中心市街地よりも八ヶ岳に比較的近いエリアの需要が高くなっています。
空き家の所在地や築年数に関係なく、高い需要が見込まれますので、ぜひ、「茅野市空き家バンク」へのご登録をご検討いただけますようお願い申し上げます。
エントリーシートのダウンロードはこちらから
以下に、「利活用希望者の声」の一部をご紹介いたします。
都心では見ることのできない、古く懐かしい古民家を自分でDIYして生き返らせ、自分が住むことによって残したい。
集落的な雰囲気で、田畑や山が目に入り、祭りや行事をご近所さんと楽しくできる古き良き時代の環境が残っている所に住みたい。
集落的な雰囲気で、田畑や山が目に入り、祭りや行事をご近所さんと楽しくできる古き良き時代の環境が残っている所に住みたい。
埼玉県 Hさん
夏専用の住宅ではなく、通年居住できる物件を探しています。コンパクトな住宅が希望です。
標高が1000mくらいまでで山や緑がある場所。できれば、近くに家庭菜園ができる畑があるとベストです。
東京都 T.Oさん
神奈川県と茅野市との2拠点生活をめざしてます。
夏の猛暑を避け、災害のときには避難もできる、そんな場所を探しています。
せっかく住むのなら、神奈川と茅野、双方の方が気楽に集まれる≪たまり場≫のようなものもつくれたらいいなと思っています。
神奈川県 Y.Tさん
眺めがある程度開けていて、自然を感じられる環境
2世帯で住める家
2世帯で住める家
神奈川県 Y.Fさん
大規模なリフォーム無しですぐ移り住めるような家を探しています(特に水回り)。
夏だけ過ごす別荘ではなく、冬でも暖かく過ごせる家かどうかも教えていただきたいです。
そのお家に住まわれていた時に、利用していたスーパーや、よく行った場所など、地域や周辺の情報も提供していただけると、移住後のイメージがしやすいです。自治会活動の内容なども事前に分かると有難いです。
神奈川県出身・長野県に移住済み Y.Sさん